ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正     そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~   2017海洋のホームページ3.  
2021. 海洋磯釣倶楽部
   2022版・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい


2024.5月と6月、10月に中津港はメイタ。高田港はキスにハゼが入れ食い、スズキも釣れました。宇佐市の館浦港も今からの冬にメバルカサゴの根魚お勧め。
私の釣り紀行&情報ネットワーク 大分県豊後高田市のスズキ釣り
         海洋磯釣倶楽部 事務局  洋子ちゃん

大分県豊後高田市桂川の夜釣りスズキ釣り
             海洋磯釣倶楽部 事務局 上瀧洋子

毎日むし暑い日が続いています、この頃ですが、主人のお友達が7月1日、桂川で60㎝と52㎝のスズキを釣ってきました。
なんでもチヌ釣りで釣れたとかでしたが、本命はボウズ、でも、スズキとチヌ、メイタが4匹も釣れたとかでした。それで「台風3号が行った後が最高よ」とかで、ついつい、その話しに乗せられ、私も行くことになりました。
7月4日は朝から雨が降っている行橋ですが、お昼前には雨が上がり、お日さまがポカポカ出てきて上天気です。台風は四国に行き、熱帯低気圧に変わったようで、豊後高田市のアングル国東店(豊後高田市 国道213号前)釣具店では「全々、たいしたことない台風」とかでした。
それで午後4時前行橋市を出発して夕方5時には、もう釣り場に到着です。
雨後ですから川が増水していますが、いつものマイポイントは反流潮があり、ちょうど良いぐらいの潮目ができています。
狙いは50㎝のチヌとスズキですから、今日は、いつものカレイ仕掛けを、より長くしたゴーセン・フロロファイタールーツX3号ハリスを2m長くし、全体が2.5mの一本針仕掛けとします。
そのハリスにルミコ・オレンジを付け、先鈎の、OHカット・ビッグサーフ 11号針に青虫を3匹掛けます。その鈎そばに、ルミカ・ちもとホタルを付けていますから、夜釣りで、分かりやすい仕掛けとなります。
ちなみに、投げ釣りで釣りますから、いつもの、ダイワ,キャスティズムT203.65Q,振り出しロッドに、ダイワ,キャスティズム25QDスピニングリール。
道糸は蛍光で分かりやすい、テーパーラインSTYLE.N・3~12号、4色ラインを巻いています。
オモリはカイソウ遊動テンビンオモリ15号とし、このタックルでフルスイングしたのが午後6時ごろ。そして70mラインの川筋を釣ります。
竿立てをセットし、もう一本、同じタックル仕掛けで右流れの右方向にフルスイングし、ゆっくりオモリが流され、仕掛けが止まり、そのままの位置に置いて、早めに、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・ブルーの竿先ライトを付けました。
主人は10m離れたところから竿出し、竿立てに三本も投げ竿を並べています。
その中で、先週も苅田港で私チヌを釣りましたけど、主人はボウズ♡
私がいつも先に釣るので、今日はガチンコ勝負とかでヤル気マンマンです。
でも、竿をたくさん出せばイイのではなく、上手に魚さんにエサを食べてもらう、ことが大切なのですね♡
午後7時前、右側に投げた、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・ブルーのロッドが20㎝ほどおじぎしたので、少しリールを巻いて様子伺いと想ったら、いきなりガッーンのヒットです。
「これは釣れている」と想い、リールを巻きますが重い、重い。竿をポンピングして魚さんを寄せると「ガッカリ」エイでした。
ハリスを2m、長くしているのにエイが釣れるのですね。危険な魚ですから、仕掛けを切ってリリースしました。
その作業をしていましたら、もう一本の、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・レッドの竿も、コッン、コッンのヒットです。これは、けっこうグイグイ引くので「何かしら」でブリ上げたら、アナゴでした。
美味しいお魚さんですが、料理しないのでリリースします。
今日は集魚ライト・ルミコを付けているので食いがイイようです。
向こうで竿出し中の主人も、遠投でシロキスが釣れたとかで、20㎝サイズです。
一本鈎でキスが釣れています。
やっぱり川の水が多いようですから、その分、仕掛けが底で落ち着いているのかも知れません。そうなるとスズキは無理かも?
少し不安がありますが、主人がシロキス3匹、大きな26ℓのクーラーに入りました。私、今のところキープ魚なしです。
そして星空に、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・ブルーとレッドの光が奇麗に光っています。
主人が近くのコンビニで買って来た、冷やし中華ランチを食べながら「意外とヤブ蚊が少ないね」とかです。少し風があり、涼しい夜釣りが出来ています。
そして午後9時、ゆったりした潮の流れの中で、いきなり竿立てに立てていた、ダイワ,キャスティズムT203.65Q,振り出しロッドが、竿立てと一緒に海に引きづり込まれようと、していたので、慌ててキャッチし、リールを巻きますが、リールがカラ回りして巻けません、大物!!
主人が、すぐに来てサポート、ヘルプ!!
そのとき、慌てて、もう一本の竿を踏むところでした。
慌てていたので「暗いから足元注意しながら」とか主人は言ってますけど、私、大変なんです。お魚さんが強くて、竿が、のされそうです。
それでも竿を立て、強引にガリ巻き。多分、スズキのようです。
右に、左に走り回りますから。10分ほど必死で耐え、やっと水面まできて、ルミカキャップライトを照らすと、大物です。
80㎝かも」とご主人。タモで何とか掬ってもらって、
!!「あァくたびれた」と、少し放心状態です。
やっぱりウキ釣りのチヌよりは、すごーィ引きです。それも4.5㎏もあるスズキでしたから。計測したら69㎝でした。70㎝にチョット足りないサイズです。
もうチョット長かったら九州磯釣連盟の大物賞だったのに残念でした。
それでも青虫を3匹食べ、ちもとホタルまで食っていました。
やっぱりルミコ・オレンジは「すごーィ」と、ご主人です。
私1匹キープしたから、しばらく休息。
その間、ご主人が私の竿2本と合わせて、5本を掛け持ちすると、30分、たたない内に「洋子ちゃーん、ヘルプ!!
ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・グリーンの竿が、おじぎしていますが、これは主人の竿です。でも、私の竿を上げている主人は、ゴンズイをヒットしました。それで主人が遠投したグリーンの竿を巻くと、シロキス22㎝サイズが釣れました。やっぱり遠投がイイのかしら。
午後10時、クーラーにスズキとキスが5匹、アナゴは6匹釣れましたがリリースします。エイは4匹、いずれも2~3㎏ある大物で、油断していたら竿ごと持って行かれます。
今日は午後11時まで釣り、二人でキス6匹、スズキは1匹だけと、またも私だけ大物ゲット♡です。
主人は1823㎝のキス6匹は、いずれも3色から4色ポイントでヒットしたもので、ショートはアナゴとエイばかりでした。
いずれも仕掛けに集魚ライト・ルミコ・オレンジ、グリーンも良かったようです。又、鈎そばに付けた、ちもとホタル効果もあったようですが、それよりも仕掛けにルミカを付けることで、魚さんの食いが活発になると想います。
今日は若潮で満潮から下げ潮を主に釣りました。
増水がありましたが、次回はお天気の良い日を選んで釣行しようと想います。
尚、アナゴ、エイ、ゴンズイが多く、仕掛けの消耗がありますので、余裕をもって準備下さい。ちなみに今度は、OHカット・ビッグサーフ 11号針とオーナーばり・ビックサーフ12号鈎を二袋を使い切りました。
私達はハリスを切ってリリースしています、危険なエイとか、エサを丸呑みするアナゴ、そして危険なゴンズイは夜釣りで良く釣れますから、注意下さい。
そしてエサの青虫は二人で200g準備しました。
エサは近くのアングル国東店にありますから便利がイイですね。
そして夜釣りですから十分気を付けて下さい。

インフォメーション
アングル国東店(豊後高田市 )℡0978-25-5354


大分県国東半島豊後高田市呉干拓のシロキス釣り
                       上瀧勇哲

秋風が生汗を一気に吹き飛ばしてくれるこの頃、釣り仲間の村上さんが、久しぶりに休みが取れたので釣りに行こう、と誘ってくれる。
しかし、暑い日中はイヤ!!と断ると
「半夜釣りでもOKの穴場に連れて行ってヤルよ!!」のイイ話し。
それで8月26日、午後4時、迎えに来てくれて出発。
行くところは、行橋から60分で行ける国東、干拓地。
途中、アングル国東店で砂ゴカイ50gに青虫50g、本虫は村上さんがポイント苅田店で小さ目を買っていたので、少しおすそ分けしてくれるとか。
釣り場の干拓三工区護岸に着いたのが午後5時30分。
まだ日中は暑いが、ほどほどに潮風が心地良く、釣りスタート。
今日は夜釣りでキス以外のスズキも狙うと村上さんだ。
私はチョイ投げから遠投まで含めてシロキス狙い。ついでに今からのハゼも釣るつもりで、優しい仕掛けを準備した。
まず護岸に竿立ての三脚を置いてからタックルを出す。
今日は、がま投バトルサーフ27号4m振り出しロッドに、ダイワ・トーナメントサーフ35スピニングリール。
道糸は遠投でアタリの取りやすい、ゴーセン・テクミーテーパー砂紋2―6号(4色)ラインを巻いたスプールに、カイソウ遊動テンビンオモリ23号とし、砂づりはアクアキングGP5号を50㎝長さの2本ヨリから、仕掛け糸はフロロファイタージュード2.5号を1.5m長さその先鈎にオーナーばり・ビックサーフ9号鈎。途中の枝鈎はOH投キス10号針を二つ出した。
まだ日中なので砂ゴカイをそれぞれ1匹掛け。その砂ゴカイ、アングル国東店の砂ゴカイは太いので、大物狙いで、ちょうど良い。
サーフキャスターが砂ゴカイを頭の硬い部分だけ使い、軟らかい半分以上を千切ってしまうのだが、これは勿体ない。
やはり1匹をそのまま長袖タイプのOH投キス10号鈎にきれいに全部掛けてやる方が、だんせんシロキス、そして、それ以外の魚に効果は絶対だ。
ピンピン跳ねている、砂ゴカイが、エサ付けしていることを確認したい。
そしてフルスイングして5色放出した。
村上さんは腰の強いハードタイプの、がま競技スペシャル30405並継ロッドを使い、いつもながら遠投が好きな方で6色、150m以上飛ばしている感じだ。
それで彼は引き釣りを始め、すぐにシロキスのアタリを取り、何とシロキス四連だ。型も15㎝平均だが十分なサイズだ。
私も負けじと引き釣り。
すぐに、がま投バトルサーフ27号4m振り出しロッドの竿先がゴツゴツ、グインの、けっこうキスのアタリが強い、3色まで引き釣りしてから強引にリールを巻く。足下のテトラポットを気にしているからだ。
そしてシロキス15㎝サイズが枝針で二連と嬉しい。先鈎はフグが釣れた。
この調子で第二投目も18㎝キスに10㎝の小ダイ。
三投目もシロキス12㎝に小ダイの二連。
第四投目もシロキス15㎝がWにフグ。
第五投目もキスと小ダイと、調子よく10割だ!!
一方、村上さんは4本鈎仕掛けで、ほとんどWヒット中で、午後7時30分までに、なんとシロキス26匹キープ。私は15匹だ。
そして、いよいよ夜釣り開始。
早速、竿先ライトの、ぎょぎょライトLEDサンセット・レッドLを付けたり、仕掛けにも、ルミコ・オレンジに、先鈎近くに、ちもとホタルを付けると仕掛けが明るく、集魚効果が期待できそうだ。そして先鈎に小さ目の本虫を付けた。
村上さんも私と同じようなイメージで、竿先に、ぎょぎょライト・エクセレントLを付ける。
タックルも私、二本出し、二本のロッドで釣りスタート。
一本の遠投ロッドは、ぎょぎょライトLEDサンセット・レッドL。
3色ごろに投げたロッドには、ぎょぎょライトLEDサンセット・ブルーライトを付けた。
村上さんは、ぎょぎょライト・エクセレントL、ワンタッチ・グリーンを付けているので、二人の竿が、すごく分かりやすい。
そして近投したブルーの竿にヒットしたのは、けっこう重い引きだ。
これは大物の予感で、けっこう暴れまくるので強引に抜き上げたら、早くもアナゴの35㎝サイズだ。
村上さんが「カバ焼きするのでちょうだい!!」ということで、ハイ、ドウゾ。
先鈎の本虫に食っていたので、けっこう潮の流れがあるかも。
午後8時30分、日中のキスのアタリが消え、小ダイがボツボツ。
そしてフグが相変わらずエサを取る。
それにハリスをカミ切ってくれるので仕掛けの消耗が激しい!!
気分を変えて、6ℓの小型クーラーに冷やしていたソーメンに水を浸し、生姜と小ネギをタップリ入れたメンツユで頂くと、これが実にうまい。
車からアルミのテーブルにイスを出してくれた村上さんのNボックスは、キャンプも、できるとかの準備をしている。
周辺が月明かりで、行橋より、だんぜん星が多い国東半島。
そして干拓地の夜釣り、竿先ライトがレッド、ブルー&グリーンの明りが凄く奇麗に浮かび上がって「やっぱー夏は夜釣りに限る!!」と村上さんだ。
そんなとき、私の遠投したレッドの、がま投バトルサーフ27号4m振り出しロッドが大アタリ。ロッドの竿尻がプカーンと浮き上がるほどのアタリに「これはチヌでしょう」と村上さんだ。
すぐにリールを巻くが、どうやらスッポ抜けしたような感じ。
すんなり上がって来るが、何か釣れているみたいでブリ上げると、何とシロキスが釣れた。それも大ギスだ。
28㎝はあるとかで、村上さんのメジャーで計測して28.4㎝もあった。
「こんなシロギスが国東で釣れるんやねェー」と、久しぶりの国東での大物だ。
エサは先鈎のオーナーばり・ビックサーフ9号鈎に着けた本虫を丸呑みしていた。ハイ、チーズしたかったのだが、カメラを忘れた、残念。
村上さんのスマホで、ハイチーズが紹介されているのだが、後日、村上さんから、この写真があっちこっちの釣り仲間に知らされて
「国東のどこやァー」と言うことだったが、村上さん秘密にしている。
それを私が今回、本誌でバラす。
ちなみに次の日、このシロキス計測したら27.8㎝に縮んでいた。(写真)
午後9時、ぼつぼつ1216㎝のシロキスがヒットしながら外道魚のフグ、小ダイが釣れている感じ。そんなとき村上さんが
「上瀧さん、タモの準備して」
私、慌てて6m長さのタモを準備していると、彼の竿が大きく曲がり
「これはタモに入らないゾー」で、超大型のエイが釣れていた。
それで、食べないので、私が彼の仕掛けを切ってリリース。
とてもタモに入る魚ではない!!村上さんいわく
「もう少しで竿を持って行かれるところだった」とか。
午後10時、エサ取りの多さでエサを使い切った私達、納竿。
釣果は私、1328.4㎝キスを32匹。
村上さん、1222㎝キスを48匹。外道のアナゴ3匹キープした。
エサは本虫、砂ゴカイ、青虫と使ったが、本虫に良型のキスが良く釣れた。
又、ルミコ・オレンジの、集魚ライトのおかげで、キスの数釣りができたこと。
又、夜釣りで明るい仕掛けに、釣りスタイルが楽。イイことばかりのルミカ・ライトでした。
そして私達(公財)日本釣振興会のゴミ袋を満パイして、釣り場掃除しました。尚、釣り場となる好ポイントには、必ずゴミが置き去り、してあります。又、ゴミを護岸で燃やすことも禁止されていますので、ゴミの持ち帰りお願いします。

インフォメーション
◎アングル国東店 ℡0978-25-5354番


機関誌 サーフメイズJAPAN機関誌 サーフメイズJAPAN機関誌 サーフメイズJAPAN










機関誌 サーフメイズJAPAN



機関誌 サーフメイズJAPAN

私の釣り紀行&情報ネットワーク 大分県国東半島、夜釣り投げ釣り
              海洋磯釣倶楽部   洋子ちゃん

大分県国東の夜釣り、投げ釣り
              上瀧洋子

九州北部がやっと梅雨明けしました、この頃ですが、夏の猛暑に敗けて、日中釣りは、お休みしています。
その中で、前日、ご主人のお友達が大雨、豪雨、雷が鳴って釣りを中止、本虫がたくさん残ったので、暇な私達に本虫を、たくさん持って来てくれました。
そんなら釣りに行こうか、とご主人。
「私、行きませんから」と言うと、
「半夜釣りなら、どう?」で、デベソの私、行くことにしました。
釣り場は通いなれた国東半島です。
行橋から80分で行ける香々地町の高島に行くことにしました。
7月18日は雨が降ったり、晴れたりの、忙しいお天気ですが、
「かえってこのぐらいが涼しくてイイかも」と、ご主人。
今日は投げ釣りで、釣れる魚なら何でもOKということにして、夕方5時には国東半島の入り口にある、アングル国東店で、マルキュー・投げ釣りパウダーと、氷を購入して、釣り場に入ったのが午後6時前でした。
曇りのお天気で、少し北西風の風があり、ちょうど良い涼しさ!!
いつもの私のタックルは、ダイワ,キャスティズムT203.65Q,振り出しロッドに、ダイワ,キャスティズム25QDスピニングリール。
そのタックルは軽量で、ロッドも3.65とチョット短く、カイソウ遊動テンビンオモリ15号を振るのに丁度良い長さです。楽チンなシロキス釣りができます。
道糸も夜釣り用の蛍光テーパーラインSTYLE.N・3~12号、4色ラインを巻いていますから安心して釣りを楽しめます。
そして仕掛けは糸は、フロロファイタージュード3号ハリスに、オーナーばり・ビックサーフ9号鈎を結び、大きな本虫を付けます。
枝針は、OH投キス10号針にも本虫を付け、第一投します。
狙いの魚は大キスです。
港内から攻めていますが、ブルルーンと、すぐにヒットは、小ダイの10㎝サイズが、枝鈎のOH投キス10号鈎が、上手に口ビルに掛かっていました。
続いて第二投目も小ダイ。三投目も小ダイがWヒット。
シロキスは波止の先端で、ご主人が釣ったようです。でも15㎝と小さいとか。
そんなとき、いきなり竿引きの大アタリ、これは大物です。
グン、グン、ダイワ,キャスティズムT203.65Q,振り出しロッドを曲げるので、ハリス、ゴーセン・フロロファイタールーツX・3号が気になります。
でも無理しなくて、ゆっくり、ゆっくり、ダイワ,キャスティズム25QDスピニングリールを巻き、キラッと反転して再び海中に入る魚を見て、チヌです。
主人がタモを準備してくれ、水面になんとか浮かしてタモ入れ成功です。
奇麗に輝くクロダイは38㎝サイズでした。
先鈎のオーナーばり・ビックサーフ9号鈎を呑み込んで釣れました。
仕掛けに、ルミコ・グリーンを付け、ちもとホタルまで呑み込んでいました。
今日は夜釣りを考えていますから、仕掛けに集魚ライト、ルミコ・マダイと、ちもとホタルを付け、エサは大きな本虫ですから、今から楽しいことがありそう、と想います。主人は波止の先端でキス2匹釣った後、フグの入れ食いで、本虫がすぐに食べられてしまうので、移動しよう、とか。
それで「私、ここでイイのに」と想ったのですが、先の護岸に行くことにします。
午後7時を過ぎましたので、置き竿スタイルにして、二本のロッドを出し、左側の竿には、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・ブルー。
右側の竿は、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・レッドに切り替えます。
主人は30mほど間をあけて、私と同じように竿先ライトの明りを3色にし、三本も置き竿にしています。なんでも、お友達から本虫300gも、貰っているので、使い切れないぐらいあるとかの話しです。
そして私、3色投げた、右方向のブルーの竿がゴツゴツ、アタリをしていますので、少しリールを巻いて誘いをかけたらガッーンのヒットです。
ちょっとパワーのある魚と思いきや、フグの25㎝サイズの大物がつれました。
ご主人が大好きですからキープ。続いて左方向に投げたレッドの竿にもアタリ。これもダイワ,キャスティズム25QDスピニングリールを巻いてブリ上げるとフグでした。「今日はフグばかり?」とか想っていましたら、右のブルーのロッドが50㎝もおじぎをしましたので、「これはキス?」とか想い、一生懸命にリールを巻いてブリ上げると釣れました、キス20㎝サイズです。
「このキスが釣りたかったんよ」とかで、主人に自慢すると、ご主人はフグの三連でした。主人は鈎を4本も付けていますから、当然のように
「サビキ仕掛けにフグが群れて食っているのよね」とかで、仕掛けの消耗が激しいようです。
午後8時、コンビニで買った、つめたい冷やし中華をアルミテーブルに並べて頂きながら、5本の投げロッド、それぞれに、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・ライトを見つめながら「夜釣り涼しいね!!
私達はお酒を飲まないので、レモンジュースとか、ご主人は無糖コーヒーを飲みながら、涼しい夜釣りしています。しかしアタリが多くて、本当は忙しいのです。
そして私が右方向に投げた、ぎょぎょライトLEDマルチカラーL・レッドの竿が50㎝もおじぎして「これは大物かも!!」でリールを巻くのですが、重い重い、リールが巻けないので、ポンピングしてリールを巻くと、
水面に浮き上がったのはエイでした。どうりで重いはずです。
3㎏もある大物ですから、仕掛けを切ってリリースしました。
主人が、ルミコ・オレンジが勿体ない、とかでしたが、危険な魚は触らない方がイイと想います。
午後9時、涼しい西風が入り、車のそばから釣りをしていますが、風があることで
「ヤブカ()」が全く寄ってきません。風が、なかったら、ヤブカから食われますので、蚊取線香とか防虫スプレーは必需品です。
「今日はイイ夜釣り!!」とか想っていたら、主人のロッドに大当たり、ヒットしたようです。で、ブリ上げると、何と、シロキス26㎝が釣れました。先鈎のオーナーばり投キス11号鈎に付けた本虫を丸呑みして釣れた、とのことです。
そして4色投げた100mラインで食ったとかです。この釣り場は、やっぱり道糸は、テクミーテーパー砂紋0.8―6号ラインに、カイソウ遊動テンビンオモリ25号とか、がいいようです。
私は3色から2色ラインを釣って、フグの猛攻。ときどき小ダイとゴンズイがヒットして、ほとんど入れ食い。やっぱりルミコ、効果と本虫がイイのでしょうか。でもキスの大物が釣りたい、でも雑魚が多い!!
主人は遠投でキス4匹ゲット、みんな18㎝サイズとかです。
それでもゴンズイが多く、エサがすぐ取られてしまうとかです。
今日はそんな夜釣りを楽しんでいますと、若い釣り人がやって来て
「イカが釣れるとこ、知りませんか?」
とかでしたが、ご主人が対応して、波止に行く二人の若者。
最近エギングを楽しむ若い方が多くなりましたね。
ちなみに、高島港の波止にイカスミが、あっちこっちありますから、イカが釣れているようです。又、サビキ釣りで、アジゴ、釣りをしている、ご夫婦もいました。アジは港内です。
今日は午後11時まで釣り、エサを全部使い切りました。
釣果はご主人、キス1526㎝を7匹。
私は、キス18㎝と20㎝各1匹に、チヌ38㎝を釣りました。
やっぱり夜釣りは、ルミカ・集魚ライトがあると、魚の食いも良いし、何より、仕掛けにライトがあることで、回収がしやすい!!。分かりやすい。
そして危険回避ができると想います。
みなさん夜釣りは、ルミカ・ライトを、ご利用下さい。

インフォメーション
◎アングル国東店 ℡0978-25-5354番

機関誌 サーフメイズJAPAN機関誌 サーフメイズJAPAN機関誌 サーフメイズJAPAN

















機関誌 サーフメイズJAPAN


機関誌 サーフメイズJAPAN

苅田・行橋・豊前・周防灘釣り紀行&情報ネットワーク