ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正     そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~   2017海洋のホームページ3.  
2021. 海洋磯釣倶楽部
   2022版・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい

2022.3.更新中   大分県国東半島・国東町・姫島、釣り紀行&情報ネットワーク誌 サーフメイズJAPAN
2025.1.更新中   大分県国東半島・国東町・姫島の釣りでシロキス28.4.㎝をアングル宇佐店(宇佐市 国道213号そば、℡0978-25-5354で検量

大分県国東半島姫島のチヌ釣り         上瀧勇哲

2021.8.更新 大分県国東半島熊毛港のクロ釣り     上瀧勇哲



2020.8.更新 大分県国東半島熊毛港のクロ釣り         上瀧勇哲

大分県国東半島、姫島のチヌ釣り         上瀧勇哲

大分県国東半島、熊毛港&姫島の釣り         上瀧勇哲

大分県国東半島伊美港のメバリング         上瀧勇哲

先週、横浜の木村さんと、久しぶりに苅田港でチヌ狙いして、チヌ各一枚ずつキープしたのだが、そのとき同行した、木村さんの従兄弟になるNくんから電話で
「メバリングできるとこ、案内してくれますか」ということで、天気を気にしながら「国東半島がイイよ」ということで、彼と釣行することになった。
6月27日、曇で雨も心配。しかし、車のそばからの釣りポイントを条件にしていたので、簡単なソフトルアーロッドを準備していると、午前6時に彼のプリウスアルファ―が迎えに来てくれた。簡単なタックルボックスと9?クーラー、竿袋の三つをマイカーに積み込んで出発。
彼は国東半島が始めて、とかだったので、分かりやすい、釣りやすい、釣りポイントを三ヶ所教えたら、すぐにスマホで地図を出して見せてくれる。
「この港の波止?」とかである。
今は便利の良いツールアイテムがあり、ポイント情報が分かりやすい。
そして、いつものルートはカーナビが案内してくれ、途中のアングル国東店で、マルキュー・パワーイソメ赤(太)と、マルキュー・くわせ丸えびイエローを買い求め、国東を代表する伊美港に行く。
今日は曇で、中潮、ちょうど満潮前後の時間帯なので期待している。
そして、釣り歩きとなるので、マイカーそばで、ラグゼ。ソルテージ。スピードショット。ティエース。11H(振出)ロッドに、ダイワ.セルテートHD3500H.リールをセットし、メバル弾丸(夜光)3gジグまでセットし、フックで止め、サイドバッグに小物品を入れ、タックルボックス、クーラーはマイカーに置いた出発。10分ほど歩いて外波止、赤灯波止周辺から釣りスタート。
目の前に姫島があり、Nくんは早速、姫島が気になりだした。
私が「今度5つの港めぐり案内してやるョ」のコミュニケーションしてやると、
彼は「今からでも行きたい!!」とかだ。
しかし今度は伊美港で、まず様子伺いしてもらう。
私はテトラポットが苦手なので港内側を釣る。
今日は、まずマルキュー・パワーイソメ赤(太)を付け、フルスイングし、25mごろにオーナーばりメバル弾丸夜光3g#6が着水し、15秒ぐらいで仕掛けがボトムに落ちついてから、少しリールを巻く程度。若い方は、すぐにロッドアクションを加えるのだが、私はソフトに食わせるスタイルが好み。
まずエサを周辺にいる魚達に見せつける余裕からスタートするのだ。そして少しずつキスを誘うような竿引き、リールを巻きながらアタリを取るイメージ。
三投してヒットしなければ、10mほど移動して再び様子を見る。アタリなし。
それで生エサのマルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLを追いつけしてやると、今度は小さな前アタリからゴツゴツ、グィーンとアタリでソフトにフッキングさせると、ガチョーンのヒット。リールを巻くと、メゴチが釣れた。
そのメゴチをNくんに見せると
「上瀧さんの釣りポイントは砂場ですね。私はベラが3匹ヒットしましたよ」とかで、すぐに鈎に掛けたベラ15㎝サイズを釣り、見せてくれた。
サシエサはマルキュー・パワーイソメ(太)桜イソメ(夜光)だった。
外波止のテトラの根廻りに多く、アタリが多いとか。
そして「テトラの穴にワームを入れると、カサゴ、クジメが釣れるよ」と、
アドバイスして、10分で「釣れた!!」と見せてくれたのは、メバル18㎝サイズ。
サシエサはマルキュー・パワーイソメ赤(太)だった。
さすがメバリング大好き人間!!。上手だ。結局この波止で私はメゴチとベラ、フグをマルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLで釣った。
Nくんは釣れた根魚を全部リリースしたとか。「勿体ないので私が食べてヤルょ」とかで、次はキープするとかで決まり。姫島ターミナルに入り、トイレ休息と自販機タイム。冷たいペットボトルをプレゼントして、

古町の波止へ行く
伊美川河口はスズキが狙える好場で、ここは遠投シーバスポイントを教えたら、早速Nくん、シーバスロッドを取りだし、波止先端から激しくフルスイングするも、1時間、ノーヒット。私は港内でメバリングで、サシエサのマルキュー・くわせ丸えびイエローを付け、底から捨て石廻りを探り、メバル15㎝をキープした。
やっぱり生エサの方が食いがイイ。Nくんもシーバスを止めて、テトラから探っていたが、仕掛けを三度も取られたのでガックリだ。
それでもギンポとクジメを釣った。
「冬場はイイでしょうね」とかの好場に満足したようだ。

そして最後に天神港へ行く
外波止の沖側テトラが狙い場だが、こちらのテトラは角型なので、チョット釣りづらいので「十分注意して!!」のアドバイス。
私は港内から船道を探り、20mショートして、ゆっくりの引き釣り。
シロキス狙いをする、ぐらいのつもりで、七投目ごろ、ガッーンのヒットで大きく、ラグゼ。ソルテージ。スピードショット。ティエース。11H(振出)ロッドが曲がり、ガリ巻きしてブリ上げると、カサゴ18㎝サイズが、マルキュー・くわせ丸えびイエローを丸呑みして釣れた。
嬉しい1匹で、食わせて釣るスタイルは、やっぱし生エサ・メバリングに限る。
一方、テトラで釣っているNくんは、沖へフルキャストし、テトラの根廻りまで、探ることで大物を狙っているようだが、15㎝のクロメバル、クロソイ、ササノハベラ、クジメ、などが8匹ほど釣れたそうだが、小さいのでリリースしたとか。
やっぱり尺メバルを狙う若人は15㎝サイズでは満足できないようだ。
今日は午後2時まで釣って納竿。私は3匹キープ。
Nくんは、クロソイ、クロメバル、カサゴ、クジメを10匹は釣った様子。
その中でも、マルキュー・パワーイソメ(太)桜イソメ(夜光)と、マルキュー・パワーイソメ赤(太)は食いが良かった。そうだ。そして、激しくロッドアクションするなら、マルキュー・パワーイソメを使いたい。又、私のようにソフトに食わせるなら生エサの、マルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLとかマルキュー・くわせ丸えびイエロー、マルキュー・特鮮むきエビが、お勧め。
又、生エサの方が食いがイイのでファミリーフィッシングは、こちらの方がお勧めです。そして残った生エサもパックに入れて冷凍保存できるのでお勧め。
今日は初めて国東半島、伊美港周辺を案内したが、メバリングの釣り場が多くあることを感激したNくん、今後、国東半島の釣行が増えるとか。
インフォメーション
◎アングル国東店 ℡0978―25―5354



大分県国東半島伊美港・天神港のロックフィッシング    上瀧勇哲

  国東半島・竹田津港・伊美港の釣り     海洋磯釣倶楽部 上瀧勇哲

  国東半島・富来海岸のシロキス釣り釣り  海洋磯釣倶楽部 洋子ちゃん
みなさん、こんにちは。
釣りキチのご主人とか、お友達をたくさん持つと、お魚さんに、不自由しませんが、その当人「もう魚飽いた!!」「肉食べたい!!」とか。
そんなこと許しませんよ、毎日魚料理していますこの頃です。
昨日はシロキスのカラアゲを50匹ほどし、夕方、ご近所の村田さん、岡村さん、内本さんに持って行ったら 「これキスなの?」主婦の方はビックリされます、大きいからです。
対馬で釣れたキスは、みんな20㎝オーバーから24㎝サイズが平均で、中骨を取り、開いて5枚ずつサランラップに置き、包み込んだものを5段重ねします。それをチャック袋に入れて冷凍保存します。そのチャック袋二つをオープンして50匹ほどカラアゲしました。スーパーのキスは大きくても18㎝サイズですから、頭を取ってしまうと小さいのです。
対馬で釣れたキスは身が厚く、白身がフンワ、フンワのジュウシーで「これキスなの?」と想うぐらいの大きさです。これをご近所さんに「夕食の酒の肴にしてね」と、奥様にプレゼントしますと、その後、お返しの野菜が、たくさん頂けます?それに、そのご主人が、釣りに連れて行けと、うるさく迫るのです。それでご主人、毎日、釣りのお仕事、大変なのですね。今週は私、釣りに行けてませんので「たまには私も釣りに連れて行って」と、ご主人にお願いしたら「昨日、釣り仲間の方が、本虫と青虫が余ったので、持って来てくれたので、行きましょうか!!
5月18()、今日も晴の予報です。大分県日田市は30度とか、もう夏日です。
それで私、日焼け止めクリームをたくさん塗って、朝5時出発です。もう明るい5時、気持ちは、もう少し早く起きれば良かった、と想ったのですが、温かい布団から出る勇気、いりますね。今日は途中のアングル国東店で氷と、マルキュー・パワーイソメ(太)桜イソメ(夜光)を購入し、再出発は6時。もう車内に太陽の日差しが入ってきています。それで「お父さん今日はどこ行くの?」

富来港そばの塩屋海岸とか。
「近くにトイレ、手洗いがあるし、駐車場もある」とかのお話しを聞きながら、7時前に到着。
早速、私のタックル、ダイワ,キャスティズムT20号3.65Q,振り出しロッドに
ダイワ,キャスティズム25QDスピニングリールをセットし、遠投用のテクミーテーパー砂紋0.86号ラインに、カイソウ遊動テンビンオモリまでセットして砂浜に出ると、遊歩道でお散歩する方二人。ご挨拶して「魚釣りですか、何が釣れるのですか?」
私「シロキスを釣ってみようと想います」で、浜に竿立てを置き、キス仕掛けをセット。
オーナーばり 赤ジャスト・キス8号鈎、3本鈎仕掛けに活きの良い砂ゴカイを1匹掛けし、フルスイングし、3色ラインまで飛びました。ゆっくり引き釣りを始めて、すぐにコツコツのアタリは「フグかしら?」それでも、ゆっくりリールを巻きながら竿先を見ています。
1色ラインごろで、そろそろ赤い力糸が見えるとき、ガッーンのヒット。
久しぶりのアタリだったので、思わず合わせたらスッポ抜けしたようです。
それでも、もう少しリールを巻いていたら、ゴツゴツのアタリで上げると、草フグが釣れました。さっきの引きは何だったのでしょうか?新しいエサを付け、再びフルスイングし、釣り開始、ゆっくりリールを巻きます。朝の爽やかな風が心地良いのですが、太陽の紫外線はイヤですね。でも、まだ初夏なのですねェー。と想いつつ、リールを巻いたら、ゴツゴツ、ガッーンのヒットで「これはキスでしょう」で上げると、釣れましたシロキスが。クーラーの上で計測して21㎝サイズです、先鈎の砂ゴカイで釣れました。
久しぶりに釣ったキスで、ちょうど良い天ぷらサイズ。思わず、隣りの村田さんの奥様の笑顔が浮かんできます。肉厚のキスのお話しです。第四投目は少し左に移動してフルスイングし、3色ラインから始めますと、やっぱり2色から1色ラインのポイントでキスのアタリです。
そのポイントを重点にして、ゆっくり引き釣りし、二度目のアタリでリールを巻くと「重い、重い、フグが釣れているのかしら?」と想いながら砂浜に上げると、何とシロキス三連です。それも枝スのキスは23㎝サイズもあり、18㎝と20㎝と超豪華な釣好に、ご主人もビックリ  「上手!!でも、魚が釣れるのが嬉しい私です。主人も、やっと釣り始めて4色ラインとかでしたが、遠投しすぎて草フグ入れ食いの主人。私は近投でキスがぼちぼちヒットし、午前9時までに11匹キープしました。主人は1匹でしたので移動します。

今度は国東港の護岸に行きました
多分、キスが港の中に、たくさん入っているだろうの予想です。車のそばから釣りができるのがイイ釣り場ですが、「果たしてキスが釣れるかしら」で、まず私が第一投して引き釣りし、すぐにヒット。「これはキスでしょう」と想ったら、ガッカリ。メゴチでした。第二投目もメゴチ。三投目はフグとメゴチ。それで本虫を付けて置き竿にしました。
ご主人は釣りをしないで、早速、朝のランチタイムとかで、いつものレトルトカレーを熱湯に入れ、タッパーに入れた、ご飯に、かけて頂きます。私も少し頂いて、爽やかな風の中、美味しいランチは最高です。温かいブラックコーヒーを飲み干しているころ、置き竿にしている私の竿が、ゴツゴツと曲がっていますから、慌ててリールを巻くと、小ダイの15㎝サイズがWヒット、これはキープします。
主人がやっと釣り開始する午前11時はキスのアタリなく、小ダイとメゴチ、ときどきキュセンベラが釣れるぐらいで、キープ魚は少し。そして、主人の置き竿に大アタリとかでリールを巻くと、何とタコが釣れました。これは良い魚でなくて、タコ。始めて笑顔のご主人でした。
今日はお昼まで釣って、私は1222㎝のキス18匹。主人は1519㎝を4匹で納竿しました。帰り道、真玉町のスパランド真玉温泉に入り、玉ネギとかの野菜が安く買えました。みなさん、国東半島、海岸ドライブ最高です。伊美港そばの道の駅も楽しめます。
インフォメーション
◎スパランド真玉 ℡0978―53―4390
◎宿泊、温泉、あかねの郷 ℡0978―82―1571
◎アングル国東店 ℡0978―25―5354

  国東半島釣り     上瀧哲郎

6月に入り、国東の海岸でキスが釣れ始めた。兄夫婦が良く通っている岐部とか熊毛、古江湾が好調のようだが、私は遠投キス投げ釣りをイメージしているので、砂浜からのキャスティングでキスが狙える奈良原、塩屋に行くことにした。
6月15日、中潮、晴。朝5時にオープンしているアングル国東店で砂ゴカイ100g購入し、伊美港先の奈良原海岸に着いたのが早朝6時前。
ちょうど最干潮から上げ潮に入る潮で、浜から探りやすい好タイムだ。
今日は遠投キス投げ釣りを考えているので、がま競技スペシャル30405並継ロッドに、ダイワ・トーナメントサーフ35スピニングリール。道糸はアタリの取りやすい、テクミーテーパー砂紋0.8―6号ラインとし、カイソウ遊動テンビンオモリ27号とした。仕掛けは様子見として、まずはオーナーばり 赤ジャスト・キス7号鈎の4本鈎仕掛けに
活きの良いゴカイを付けてフルスイングし5色までブッ飛ばし、道糸を張りアタリを取る作戦。
ゆっくりスローでリールを巻きながら海底の地形を竿先で感じる。
そしてピクピクのアタリから、がま競技スペシャル30号405並継ロッドの竿先を20㎝ぐらい押さえたアタリを感じ、リールを巻き上げると、15㎝と18㎝のシロキスがWヒットしていた。
第二投目も5色投げ、4色から3色ぐらいでアタリが多く、そのまま上げると、12㎝と15㎝のキスがWヒット。そして第七投目まで10割の確率でシロキスが釣れたが、型が1015㎝と小さい。それでもアタリが取れ、釣れることが嬉しい。
また、2色ラインからはアタリがなく、フグがヒットし始めた。
午前7時ごろになると、フグが遠投でもエサを取り始め、10㎝サイズのフグが多く鈎掛かりするようになった。そして枝ハリスを切ってくれることが多くなり、移動することにした。
今度は塩屋海岸に行く。
近くにサイクリング道路があり、トイレ、手洗い、駐車場があるので、ここに駐車して海に出る。毎年の釣りポイントに入り、ここでもフルスイングし、5色投げ、すぐにアタリ。
小さなアタリだが遠投しているので、3色まで引いて上げると、10㎝のミニキスがターキーで釣れた。それならということで、オーナーばり 赤ジャスト・キス6号鈎の、8本鈎仕掛けにし、フルスイング。5色からスタートし、浜辺まで引き釣り、シロキス5連!!第四投目はシロキスとメゴチ、フグの6連と魚影が濃い。午前9時までにシロキス20匹ほどキープ。しかし、1015㎝サイズばかりで中々良型が釣れてない。しかもフグが多いので、

奈良原へ移動。
短波止から遠投して、すぐにヒットは大物かと想ったら、メゴチの25㎝サイズとシロキス15㎝のWヒット。第五投目まで投げてシロキス4匹。フグは15㎝サイズとミニフグがターキーで釣れる。まだ夏場でないのに、こんなにフグが多いとは先が思いやられる釣行だったが、それでも釣り場を5ヶ所ほど移動しながら釣り歩くことでキープしたシロキスは40匹少々だった。小さいミニキスはリリースしている。そのようなシロキス釣りだったが、今、姫島の西浦、北浦波止で良型のキスが釣れているので、今度は姫島に行くことにしている。
今から国東半島の港、湾でキスが狙える季節に入った。
インフォメーション
◎アングル国東店(豊後高田市 国道213号そば)℡0978―25―5354番


私の釣り紀行&情報ネットワーク

大分県国東半島・姫島釣り紀行&情報ネットワーク