先週、横浜の木村さんと、久しぶりに苅田港でチヌ狙いして、チヌ各一枚ずつキープしたのだが、そのとき同行した、木村さんの従兄弟になるNくんから電話で
「メバリングできるとこ、案内してくれますか」ということで、天気を気にしながら「国東半島がイイよ」ということで、彼と釣行することになった。
6月27日、曇で雨も心配。しかし、車のそばからの釣りポイントを条件にしていたので、簡単なソフトルアーロッドを準備していると、午前6時に彼のプリウスアルファ―が迎えに来てくれた。簡単なタックルボックスと9?クーラー、竿袋の三つをマイカーに積み込んで出発。
彼は国東半島が始めて、とかだったので、分かりやすい、釣りやすい、釣りポイントを三ヶ所教えたら、すぐにスマホで地図を出して見せてくれる。
「この港の波止?」とかである。
今は便利の良いツールアイテムがあり、ポイント情報が分かりやすい。
そして、いつものルートはカーナビが案内してくれ、途中のアングル国東店で、マルキュー・パワーイソメ赤(太)と、マルキュー・くわせ丸えびイエローを買い求め、国東を代表する伊美港に行く。
今日は曇で、中潮、ちょうど満潮前後の時間帯なので期待している。
そして、釣り歩きとなるので、マイカーそばで、ラグゼ。ソルテージ。スピードショット。ティエース。11。H。(振出)ロッドに、ダイワ.セルテートHD3500H.リールをセットし、メバル弾丸(夜光)3gジグまでセットし、フックで止め、サイドバッグに小物品を入れ、タックルボックス、クーラーはマイカーに置いた出発。10分ほど歩いて外波止、赤灯波止周辺から釣りスタート。
目の前に姫島があり、Nくんは早速、姫島が気になりだした。
私が「今度5つの港めぐり案内してやるョ」のコミュニケーションしてやると、
彼は「今からでも行きたい!!」とかだ。
しかし今度は伊美港で、まず様子伺いしてもらう。
私はテトラポットが苦手なので港内側を釣る。
今日は、まずマルキュー・パワーイソメ赤(太)を付け、フルスイングし、25mごろにオーナーばりメバル弾丸夜光3g#6が着水し、15秒ぐらいで仕掛けがボトムに落ちついてから、少しリールを巻く程度。若い方は、すぐにロッドアクションを加えるのだが、私はソフトに食わせるスタイルが好み。
まずエサを周辺にいる魚達に見せつける余裕からスタートするのだ。そして少しずつキスを誘うような竿引き、リールを巻きながらアタリを取るイメージ。
三投してヒットしなければ、10mほど移動して再び様子を見る。アタリなし。
それで生エサのマルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLを追いつけしてやると、今度は小さな前アタリからゴツゴツ、グィーンとアタリでソフトにフッキングさせると、ガチョーンのヒット。リールを巻くと、メゴチが釣れた。
そのメゴチをNくんに見せると
「上瀧さんの釣りポイントは砂場ですね。私はベラが3匹ヒットしましたよ」とかで、すぐに鈎に掛けたベラ15㎝サイズを釣り、見せてくれた。
サシエサはマルキュー・パワーイソメ(太)桜イソメ(夜光)だった。
外波止のテトラの根廻りに多く、アタリが多いとか。
そして「テトラの穴にワームを入れると、カサゴ、クジメが釣れるよ」と、
アドバイスして、10分で「釣れた!!」と見せてくれたのは、メバル18㎝サイズ。
サシエサはマルキュー・パワーイソメ赤(太)だった。
さすがメバリング大好き人間!!。上手だ。結局この波止で私はメゴチとベラ、フグをマルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLで釣った。
Nくんは釣れた根魚を全部リリースしたとか。「勿体ないので私が食べてヤルょ」とかで、次はキープするとかで決まり。姫島ターミナルに入り、トイレ休息と自販機タイム。冷たいペットボトルをプレゼントして、
古町の波止へ行く。
伊美川河口はスズキが狙える好場で、ここは遠投シーバスポイントを教えたら、早速Nくん、シーバスロッドを取りだし、波止先端から激しくフルスイングするも、1時間、ノーヒット。私は港内でメバリングで、サシエサのマルキュー・くわせ丸えびイエローを付け、底から捨て石廻りを探り、メバル15㎝をキープした。
やっぱり生エサの方が食いがイイ。Nくんもシーバスを止めて、テトラから探っていたが、仕掛けを三度も取られたのでガックリだ。
それでもギンポとクジメを釣った。
「冬場はイイでしょうね」とかの好場に満足したようだ。
そして最後に天神港へ行く、
外波止の沖側テトラが狙い場だが、こちらのテトラは角型なので、チョット釣りづらいので「十分注意して!!」のアドバイス。
私は港内から船道を探り、20mショートして、ゆっくりの引き釣り。
シロキス狙いをする、ぐらいのつもりで、七投目ごろ、ガッーンのヒットで大きく、ラグゼ。ソルテージ。スピードショット。ティエース。11。H。(振出)ロッドが曲がり、ガリ巻きしてブリ上げると、カサゴ18㎝サイズが、マルキュー・くわせ丸えびイエローを丸呑みして釣れた。
嬉しい1匹で、食わせて釣るスタイルは、やっぱし生エサ・メバリングに限る。
一方、テトラで釣っているNくんは、沖へフルキャストし、テトラの根廻りまで、探ることで大物を狙っているようだが、15㎝のクロメバル、クロソイ、ササノハベラ、クジメ、などが8匹ほど釣れたそうだが、小さいのでリリースしたとか。
やっぱり尺メバルを狙う若人は15㎝サイズでは満足できないようだ。
今日は午後2時まで釣って納竿。私は3匹キープ。
Nくんは、クロソイ、クロメバル、カサゴ、クジメを10匹は釣った様子。
その中でも、マルキュー・パワーイソメ(太)桜イソメ(夜光)と、マルキュー・パワーイソメ赤(太)は食いが良かった。そうだ。そして、激しくロッドアクションするなら、マルキュー・パワーイソメを使いたい。又、私のようにソフトに食わせるなら生エサの、マルキュー・くわせオキアミ・スーパーハードLとかマルキュー・くわせ丸えびイエロー、マルキュー・特鮮むきエビが、お勧め。
又、生エサの方が食いがイイのでファミリーフィッシングは、こちらの方がお勧めです。そして残った生エサもパックに入れて冷凍保存できるのでお勧め。
今日は初めて国東半島、伊美港周辺を案内したが、メバリングの釣り場が多くあることを感激したNくん、今後、国東半島の釣行が増えるとか。
インフォメーション
◎アングル国東店 ℡0978―25―5354