ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正     そして2013.海洋磯釣倶楽部2.〜   2017海洋のホームページ3.  
2021. 海洋磯釣倶楽部
   2022版・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい



      私の釣り紀行&情報ネットワーク 宮崎県


私の釣り紀行&情報ネットワーク 宮崎県



日向灘の投げキス釣り

                           上瀧洋子

九州一周、釣り旅行を続けていますが、今度は5月4日、夕方より6日までの釣り旅行を紹介します。

その中で、お天気は最高で、どこの海辺、港、波止、浜や渚は、釣り人から磯遊びや浜遊びのファミリーフィッシングが多く、少しのお魚さんでも、お父さん、お母さんと一緒になって自然を独り占めにして遊べるところにお魚釣りの楽しみがありますから、皆さん、ファミリーフィッシングしましょう。

5月4日、夕方6時に延岡市から先の門川町、国道10号線にある中原釣具店(рO982―63―4333)に行きます。
主人の大先輩である店長さんと、お久しぶりの再会で、すごくお話しが長くありましたけれど、このお店で砂ゴカイや氷までたくさん頂いて、すごーく恐縮して、中原店長さんお勧めの、すぐそばの庵川港波止から港内を夜釣りでキス狙いをします。

がま投25号、4m振り出しロッドにカイソウオモリ15号で、3本鈎仕掛けは私の手作りです「エッヘン」。
それに集魚ライト「ルミコ・キス」を付け、投キス鈎
10号針に3本とも砂ゴカイを2匹掛けして、計6匹のゴカイで猛アピールさせ、夜釣りのキスを狙うのです。

主人いわく「誰も釣りをしていなかったら、多分、港内でキスが溜まっているはずだから、第一投で釣れるよ!!
そんな事を言って、すぐに大アタリはご主人です。
すごーく良く引いた魚は、なんと大ギスの27pを、いきなり釣ったのです。
すると私も80m投げて、ゆっくりサビイていると、いきなり竿を1mも引っ張り込む大アタリ。
今までにないアタリでしたからビックリです。しかも、薄暗くなっていますから「もしかしてマゴチ?」でも、リールを巻くと意外とそんなに大物ではありません。
ブリ上げた魚は、キス26pの大物です。
「ハイ、チーズ」をする暇もなく、すかさず投げます。
「早く釣らなくちゃ!!」の気持ちが焦って、道糸が係留している船のマストに絡んで大変な事になります。
引っ張りあいこして、とうとう道糸を切ってしまいました。でも、船にキズは入れてません。

主人も、大物の欲を出しすぎて、根掛かり、これも道糸からブチ切れです。
いきなりキスの大物を釣ったので慌てているのでしょうか。
2匹目は18pのキスが先鈎で釣れました。主人はフグとアナゴが6匹。そしてキス19pを釣り、最初の、あの大ギスはなんだったのでしょうか?
午後9時まで釣って、キス二人で5匹で、納竿とします。

今日も車中泊となりますから、公園そばの駐車場にトイレがある場所を探します。
海岸通りは「道の駅」がたくさんありますが、ゴールデンウイーク日として、どこも私達のような旅行者が多く、キャンピングカーがたくさん居て、バーベキュー等していて賑やかというか、深夜まで混雑していますから、私達は日向市の美々津港そばの公園駐車場広場をベースにして、お休みタイムです。

5月5日、子供の日は晴天で無風。
公園トイレでゆっくり洗顔して、日焼け止めクリームをたっぷり塗って、朝6時には、すぐそばの美々津川河口でキス釣りをします。


国道10号線バイパスが美々津大橋と重なり、朝日がすごく眩しい、清々しい風の中、車そばの海岸、岸壁から河口を釣ります。
第一投は対岸の美々津漁港に向けて80mライン。
ゆったりサビキながらキスのアタリを待ちますが、魚信がありませんし、主人もPE砂紋テーパーライン08号で100mラインからサビイていますが、エサがそのまま。
砂泥底の河口は、キスなど居たらアタリがありますが、付エサの青虫が、すごく冷たくしていますから、水温がすごく低くそうです。
それで、水深のある漁港の方へ移動して、漁港岸壁から港内を探っていますが釣れません。
主人が波止から港内の船道を探っていたら「キスが釣れた」と「ハイ、チーズ」の18pサイズです。
キスは少し居そうですが、たくさんは居ません。しかも水温が下がっているので「食いが渋い!!」と、主人が言っています。
それでも砂ゴカイの2〜3匹掛けで猛アピールさせて、少しずつのサビキで、やっと私、キス15pと18pのWヒットしました。

主人が温かいコーヒーにイチゴミルクパンを準備してくれましたので、早速頂きながら、のんびり朝日の中で釣りをしていますと、漁協のおじさんが来て「キスは釣れるケ?、まだ早かろうモン」と言っていますが、「4匹釣れました!!」と見せると、驚いていました。
「私達、上手なんダ?」と想い込みしています。

移動していると、国道10号線に「10号線釣具店」がありましたので、釣り情報と合わせて氷を購入しますと、「キスは大分県の蒲江がイイ」と言われましたが、私達は南の鹿児島方面と言うと、「今から食い始めるが、一ッ葉海岸、浜でぼちぼち釣れているよ、船釣りで?」
そのことを聞いて早速、一ッ葉有料道路に入ります。
凄く奇麗なフェニックス海岸道路のドライブ終点にパーキングエリア、公園があり、売店もあります。

その下の海岸線が釣りしやすいとの事でしたから、早速、釣竿を持って、海辺に行きますと、地方の漁師さんがテトラポットで貝を取っていました。
主人が釣り場を聞いていると「イシモチ、キスが船釣りで釣れるが、ここからのキス釣り?」という感じでしたから、早速、サーフキャスティングしているのを見て、「こんな釣りもあるんだ?」なんて方も多くいて、興味津々で、少しばかりフグを釣って「エッヘン」しました。

その一ッ葉有料道路終点からすぐそばに宮崎港があります
物凄く広い港内、岸壁、河口、浜は、何処も釣り人がいっぱい。
投げキス釣りは河口から続く浜があり、こちらから投げたら、とのアドバイスがありましたが、すでにサーフフィッシングが10人ほど、沖にはゴムボートが5〜6ハイ居て、キスが釣れているようでしたが、私達は駐車場から近い岸壁から投げて、15pのキス、ハゼ、メゴチ、メイタなどの小魚釣りでしたが、みんなぼちぼちの釣りでした。
近くに公園や駐車場もあり、宮崎港の広い釣り場を知りました。

その後、日南市の青島→鵜戸神宮→道の駅めいつ→日南海岸、都井岬、などの観光巡り。そして鹿児島県の志布志湾を大きくめぐり、内野浦港で夜釣りの大ギス狙いとなりましたが、港はテトラが大きく入り、港内は工事中でしたので、30分ほど3ヶ所移動しながら港内を探りましたが、キスのアタリなく、変わりにフグとメゴチを釣り、主人は、まさかの海ヘビを釣って、ここで納竿となりました。

その後、九州の最南端である佐多岬まで深夜ドライブ
で、岬そばの駐車場で再び車中泊です。


早朝は佐多岬から朝日の眺望を見て、渡船からたくさんの釣り人が磯上りをしている光景を羨ましく見る主人。
こんな絶景を見て楽しみながら、釣り旅行が出来る事に感謝しながら、5月6日は桜島を一周して、15ほどの港から海岸、海辺で釣りをしている桜島に、こんなにたくさんの民家がある事を知りませんでした。
今日もモクモクと噴煙を上げている光景を見ながら、鹿児島市内観光は、市立美術館や博物館、図書館と欲張りました。
その鹿児島北ICより九州道路を北上して、熊本、御船ICから熊本城を観光。

夕方まで楽しんで、深夜、やっと帰宅しました。6泊7日の九州一周釣り旅行は、ちょっとハードでもありましたが、充実した釣行とお天気で、楽しい想い出がたくさんありました。


二人分の投げ釣り、釣好
キス1527pを145匹。他にマダイ2025pを4匹。マゴチ20p、1匹。メイタ25p、1匹でした。
エサ
砂ゴカイ400
青虫200
インフォメーション
宮崎県延岡市、門川港
中原釣具店(рO982―63―4333)




私の釣り紀行&情報ネットワーク

私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク









私の釣り紀行&情報ネットワーク 宮崎県






1986.6.18.大分県蒲江深島で九州磯釣連盟北九州支部若松地区の釣り大会、菊地正文さんと名磯の釣り

私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク

















私の釣り紀行&情報ネットワーク

私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク私の釣り紀行&情報ネットワーク