福岡県福岡市志賀島の投げ釣り 海洋磯釣倶楽部 上瀧勇哲 |
寒気にともない、近場の釣りは釣好の少ない、厳しい状況になってきたこの頃、釣り仲間の、ほとんどがボウズと言う釣好が続いている。
そんな中、初釣り、してない、ご近所の村上さんが志賀島、大岳海岸で今、カレイが釣れているので行こう、と誘ってくれたので、投げ竿3本持って行くことにした。
1月28日(土)、晴のち曇、早朝6時に迎えに来てくれた村上さんのホンダNボックスに乗せてもらい、二人の釣行。
今日は投げ釣りのカレイ、アイナメ釣りとしているので、竿袋と9ℓのクーラー、タックルボックスだけの簡単な道具立て三点セットを積み込んだ。エサは前日、ポイント苅田店で本虫100g、青虫100gを購入していたので、すぐに出発できた。
東九州自動車道、苅田北九州空港ICから九州自動車道、古賀IC→国道3号から志賀島方面。
志賀島橋手前の大岳海岸には午前7時過ぎに着いた。奇麗な海水浴場から博多湾を望む内湾は、さざ波で静か。今日は釣り日和で、後方からの風で追い風になる為、投げ釣りは釣りやすい。
村上さんが、実績のある浜へ案内してくれ、釣り始め、私も10年ぶりに竿を出す釣り場で、海辺は昔と一つも変わらない。
その釣り場でサーフキャスティングする釣り人が一人だけ。
ほとんど誰も竿出ししてないのが心配。それでも年末年始で
「けっこうカレイが釣れていた」
情報を村上さんが知っていたので、私も張り切って準備。
今日は移動に便利な、がま投バトルサーフ27号4m振り出しロッドに、ダイワ,キャスティズム25QDスピニングリール。
道糸は遠投できるテクミーテーパー砂紋0.8―6号の道糸。
カイソウ遊動テンビン27号に、砂づりはアクアキング5号二本よりして、フロロファイタージュード3号ハリスを1.2mにし、先鈎にオーナーばり・ビックサーフ9号鈎とした。枝鈎にOH投キス10号鈎。
エサは本虫を7㎝ぐらい切り、まぶし付ける。
とにかくエサはタップリ付けることでカレイをアピールしたい。
その本虫にはマルキュー・投げ釣りパウダーをまぶしているので、本虫から出る液を吸ってくれたり、エサ付けがスムーズにできるので、女性でも虫エサが扱いやすい。
そしてそのタックルをフルスイングして4色ラインまで放出した。
久しぶりにサーフフィッシングしている雰囲気が出てきた。
今日は三本のタックルを、砂浜に竿立てを置き、竿を置いてアタリを読みやすくしている。
三本の竿先を注視しながら、5分おきに少しずつリールを巻きながら誘いをかけているイメージで広く釣っているつもり。
50mほど離れて遠投している村上さんも、がま投・ジーシス エックス30号405振出ロッドに、ダイワ・トーナメントサーフ35スピニングリール。道糸はテクミーテーパー砂紋0.6―6号ラインで5色ほど投げ、元気がイイようだ。
彼は本虫150g準備して、大物カレイとアイナメを狙っている。
そして、4色投げた私のロッドにアタリがあり、もう少し食わせるつもりで誘いをかけてやると、グィーンと竿先が30㎝ほど曲がったのでリールを巻くと、フグ25㎝が釣れた。
このフグをキープしていると、隣りの竿もアタリ。
コツコツと小さいアタリが続いているので上げると、これもフグ15㎝サイズでエサが全て無くなっていた。
どうやらフグがエサを取っているようだった。
午前9時ごろ村上さんが5色投げた竿に大アタリがあったそうで、リールを巻いている。けっこう引きが強いので、狙いのカレイかチヌかと想ったら、何とマダイが先鈎の本虫で釣れていた。これは想わぬ大物で、初釣りでマダイとは嬉しさ倍増、感激している村上さんだ。私のクーラーに、そのマダイを置いて計測すると、35㎝ぐらいのようだ。
私も期待してフルスイング。
そして小さなアタリが続き、10分もしない内にエサが消えている。
エサ取りのフグが多いようで、村上さんも10分も置き竿していたら、エサがきれいに無くなっているとかで、私と同じ!!。
午前11時ごろ、2色ほど投げたポイントでグィーンの大アタリ。これはカレイと想ったら、メゴチの25㎝サイズだった。もう一本の竿もメゴチで、ショートではメゴチVSフグが釣れ、中々キープ魚が釣れない。
二人とも釣れないので200mほど志賀島橋まで移動してみるが、エサ取りのフグばかりで午後2時、エサを全て使い切って終了となった。
こんなにフグが多いとは想ってなかった私達。
もう少しフグが少なくて、エサ持ちが良かったらカレイが釣れたかも知れない、そんな大岳海岸だった。
今日は私のクーラーに3匹のフグのみ。カレイはボウズ。
村上さんはマダイ1匹のみ、釣好が初釣りだった。
今から、もう少し寒気が入り、フグが少なくなってくると、カレイも期待できそうな大岳海岸と想う。
ちなみに、志賀島を一周ドライブ・取材して、西港の波止ではサビキのアジが少し、チョイ投げでは小型のアイナメが釣れていた。
又、東波止ではフカセ釣りでメバルが釣れていた。
今日は久しぶりに志賀島を一周ドライブして観光気分の釣り。そして、村上さんがマダイを釣ったので、お祝いとして九州自動車道、古賀SAで食事をプレゼントし、帰宅した。
インフォメーション
◎ポイント博多築港店 ℡092―271―5781番