Sports fishing information service japan 1976.3.創立九州磯釣連盟 北九州支部 海洋磯釣倶楽部は今年創立50です musickエーゲ海の真珠(ポール・モーリア) 02

2025.1.更新(公財)日本釣振興会 福岡県支部主催の 「水辺感謝の日」 北九州市若松区響灘、釣り具のポイント響灘店前、朝9時前集合、説明とゴミ袋、軍手配布、釣り場清掃美化を毎年の10月、第三日曜日にしています。みなさんのご協力、ご参加、よろしくお願いします。ホームページを見て参加の方には私からプレゼントあります。子供さんには(公財) 日本釣振興会ステッカーさしあげます。清掃時間は1時間程度
 20251019日開催予定の水辺感謝の日福岡県支部は、若松響灘苅田港です。ポイント若松響灘店 前に 午前9時集合
ようこそ海洋磯釣倶楽部へ4 サーフメイズJAPAN 機関誌 サーフメイズ JAPAN 上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN
未来へ継ぐ釣り文化、釣り場美化推進のとき 九州の釣り文化を貴めた人々 海洋磯釣倶楽部の環境美化 JAPANクリーンカップ応募作品、表彰
2024.1月より上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN  勇哲.洋子ポートフォリオ パート  サーフメイズJAPAN2」  ようこそ海洋のホームページ」 更新しました。リンクして下さい 2025.1

2025.1.更新 未来へ継ぐ釣り文化、釣り場環境美化推進のとき

2020.10.更新海洋磯釣倶楽部の「海辺感謝の日」釣り場掃除、美化アクション



2020.8.更新海洋磯釣倶楽部の「海辺感謝の日」釣り場掃除、美化アクション



2020.8.更新海洋磯釣倶楽部の「海辺感謝の日」釣り場掃除、美化アクション


ずくりしたA4チラシ2000枚釣具店から大会とき配布し、A3ポスターとして各地域場トイレ、公共手洗トイレ、渡船場など40っています。




2020.8.更新海洋磯釣倶楽部の「海辺感謝の日」釣り場掃除、美化アクション




    機関誌 サーフメイズ JAPAN 321号、送付お手紙として添えました


        公財)日本釣振興会 事務局 
             常 見 英 彦   様  


拝啓 九州北部は、まだまだ猛暑ですが、近場の波止、護岸では、やっと、釣り人の姿を見る事が多くなってきました、この頃です。
さて、河口では秋ハゼが絶好調に、なってきました。それで9月から、各地域でハゼ釣り大会が開催されます。

(公財)日本釣振興会・福岡県支部、京築地区のトップ釣具店、上西 副支部長 主催の、ハゼ釣り大会では、今年も妻や仲間達と協力し、釣りマナーアップ vs 賞品の寄贈などして、ファミリーフィッシングを応援します。

又、10月からの(公財)日本釣振興会「海辺感謝の日」も、京築地区は苅田港。北九州地区は若松ひびき灘を、クラブ、仲間達 及び、今年から九州磯釣連盟 北九州支部の会員も応援するようになっていますので、県支部事務局、釣研 井上さんからの、報告を楽しみにして下さい。


合わせて、第41回(41年)の九州磯釣連盟北九州支部主催の「少年少女釣り大会」の模様、稚魚放流などの、お知らせ 及び、私のホームページからでもご覧頂けますので、今年も応援して下さい。

そして、(公財)日本釣振興会製作の「A3・店頭用ポスター」を20枚ほど依頼しましたが、その使用方法として、私、手作りポスターが現在、長崎県鷹島町、平戸市、他、北九州市若松区、門司区、小倉北区などの釣り公園、定期船・待合室トイレ、手洗い 及び、釣り人が多く利用する九州各県、各地域のトイレ、公共のトイレ、瀬渡し渡船場、釣具店など、50数ヶ所頃に、ポスターを、ラミネート加工して貼っています。

いずれも地域とか、市民団体、お店、行政とタイアップしているポスターなので、20年以上、張り続けている、ポスターもあります。
他に、潟^カミヤ ポイント店とか、私がお付き合いしている九州全域の釣具店の手洗い、トイレにも貼っています。その中で、今度のポスターを追加するようになります
その上で、私が発行する「機関誌 サーフメイズ JAPAN」とか、ゴミ袋、チラシ、ステッカーなども、状況に合わせて配布などし、(公財)日本釣振興会のPRをしているところです。ご支援、ご協力お願いします。尚、私のアクションは、高宮俊諦会長より聞いて下さい。皆様のご活躍を祈念します。        敬具


        九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長 
        機関誌サーフメイズJAPAN 事務局 上瀧勇哲

824-0015 福岡県行橋市元永247-4 (пEFAX 0930-24-0199)
ホームページ「上瀧勇哲のホ-ムスタジオ」から120リンク4000Pほど


ジャパニーズフィッシング文化と釣り場環境美化推進そのアジェンダ

未来へ継ぐ釣り文化、釣り場環境美化推進のときホームページのご案内  


    サーフメイズ JAPAN
事務局長 上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)


拝啓 清々しい爽やかな風を感じる季節となりましたこの頃ですが、お元気でお仕事に邁進していることと、お慶び申し上げます。

さて、お魚釣り文化に携わって40数年の時を過ごしておりますが、趣味のお魚釣り、本当に楽しいですよね。大自然の中でお魚さんと遊べること、すごく感謝しています。又、お魚釣りを、したことがない方、楽しんだことがない方でも、自然の中で釣りをしている景観とか映像を見たことがあると思います。

釣りは大自然の中で生きているお魚さんとチャレンジゲームし、釣り上げる遊びですが、そのお魚さんを食する喜びもあります。私達のお魚釣りは豊かな自然景観に触れ合い、親しみながら家族や仲間達と様々な交流を深める事を趣味にし、目的としています。

そのライフスタイルの中で、釣り文化の継承を感じ、今、できることを一生懸命アクションプログラムし、仲間達と有言実行しています。しかしながら大自然の生命力に立ち向かうには、あまりにも我が身の細さを知ります。

人々の、人間の、パワーアップを感じないと「釣り文化遺産」を、次世代の子供達にハイタッチできない想いで焦っています。その事を強くイメージアップしながら、政治力、経済力、行政力、そして市民パワーまで含めて、激しくプレゼンスしております。

釣り人口2000万人から3000万人いたと言われる昭和の時代、私達釣り人が狂って遊べた時代を何処まで復元、再生できるか!! は、大自然のパワーでしかありませんが、たくさんの魚さんが居て、優しい海辺環境があり、美しい渚が遠くまで続く浜辺、そして身体に感じる自然の優しさを、誰でも自由に体感出来る事を、夢、ロマンのストリーとしています。

その上で、私達は出来るだけ多くの自然美を残し、優しい海辺景観遺産を、次世代の孫達にバトンタッチしたいと想いますね。


そのような想いで「ジャパニーズフィッシング文化と釣り場環境美化推進そのアジェンダ」をITネットホームページで配信しています。内容は九州、沖縄、山口から発信されたものですが、たくさんの人々に読んでもらいたい、そのハートで、政治に関わる国、県、市、地方議員から港湾関係者、そして情報メデア、企業人まで幅広くご案内しております。

私が情報発信するホームページは100リンク、2500Pほどありますが、全て妻と二人で製作配信しているもので、毎日のライフスタイルから地域社会に向けた心安らぐ良い事ばかりをプレゼンスしながら、平和なJAPANを私達みんなで構築するPRを、出来るところでアピールしています。是非お友達など、たくさんの人々に紹介して頂き、PRのほどお願いします。今後ともご支援のほどよろしくお願いします。
                      敬具


 824-0015 福岡県行橋市元永247-4    пEFAX 0930-24-0199
 全九州釣ライター協会 常任理事 上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
 ホームページ ・未来へ紡ぐ釣り文化 (12リンク56P)


 九州磯釣連盟 北九州支部 海洋磯釣倶楽部が毎年参加している
(財)日本釣振興会 海辺感謝の日 北九州市若松区響灘 清掃美化




北九州市若松区響灘風車公園前のトイレに私手ずくりの釣りマナーポスター貼っています



釣り場の掃除も楽しくやっています私です



北九州市若松区響灘の釣り場掃除をしています



北九州市若松区響灘に、こんな大型ゴミが捨てられていました。



しばし休息、海洋磯釣倶楽部 会長は おしゃべりしています



海辺感謝の日に参加してくれた海洋磯釣倶楽部の会員さんとお食事会



        サーフメイズ JAPAN・TOPへ






2025.1.更新海洋磯釣倶楽部の「海辺感謝の日」釣り場掃除、美化アクション

ハート.ライブ.フィッシング その9 は、機関誌 サーフメイズ JAPAN に記載された稿です 

1p

2p

3p

4p

5p















海辺感謝の日






ジャパニーズフィッシング文化と釣り場環境美化推進そのアジェンダ      未来へ継ぐ釣り文化、釣り場環境美化推進のとき                  ホームページのご案内  

                   九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲